ホーネットです。
トランプ大統領のコロナ陽性報道により、より動きが読めなくなった株式市場ですが、配当再投資、積み立て投資はきっちり継続しています。今はまだ資産形成期。焦る時間じゃあない。
Summary
まず全体損益ですが、前月比▲22万円と散々な結果に終わりました。9月が悪かったというより、8月が良すぎただけなようにも思います。
損益推移も今はまだ方向感がないですが、数年後に見たとき、キレイな右肩上がりになってくれていたらそれでいいです。
アセットアロケーションはこのような状況です。私の最終的な目標アセットアロケーションの現金比率は35%なので、まだまだ先が遠いのがわかると思います。
Topics
では、各アセットの状況に移ります。
日本株、J-REIT
JT(2914)から約6,000円の配当金を受け取りましたが、評価額が前月比▲4万円と散々な結果となりました。元々値上がり益を期待していない銘柄ばかりとはいえ、下落のペースが早すぎますね。。。減配しないことを祈るのみです。
米国株、米国債券
定期買付・配当再投資として、JNJ、JPM、MO、T、BNDを購入しました。最も評価額の低い銘柄からいくつかを買い増すスタイルですが、当面XOMの買い増しは行わないこととしました。理由はいくつかありますが、原油価格の低迷に伴い、株価の下落が止まらないこと。赤字が続いており、減配リスクが非常に高い状態であることなどが挙げられます。ただし売却はせず、状況が好転し始めた際に買い増しを再開するつもりです。
次に配当ですが、JNJ、MMM、PFE、SO、XOM、BNDからトータル148ドルいただきました。これはこれまでの月間最高額となります。「塵も積もれば。。。」ですね!!
その他リスク資産
FX、仮想通貨、新興国債券などについては全く奮わず。。。ほぼすべて評価額を下げています。まあ致命傷になるほどの金額を投資していないので、微々たるものではあるのですが。

米国の大統領選の結果で大きく動きますかね。これからの株式市場には要注目です!
コメント