ホーネットです。
かなり遅くなってしまいましたが、新しいMacを手に入れ、心機一転のタイミングで運用報告です。当たり前ですが、9年間使ったMacとはスピードが全然違いますね。文字がスムーズに打てるだけで感動です!!
全体の状況
さて、完全に話が逸れてしまいましたが2020年3月の運用報告です。
株式投資を始めて約1年半になりますが、初めて、そして最大の暴落に直面しました。投資額に対する全体損益はマイナス35万円となりました。ピーク時はプラス55万円ほどだったので、90万円くらい下がってしまったことになります。と言っても利確したわけでも損切りしたわけでもないので所詮は評価額だけの話です。

トピックス
日本株,J-REIT
さて、ここからは個別の運用状況です。
3月は新規購入はありませんが、JT(2914)より約6,000円の配当金を得ることができました。昨年12月にようやく単元株(100株)となったため、まだ株主優待の権利は得られていませんが、1年後には配当と同時に株主優待の案内も来ることでしょう。優待目当てで購入しているわけではありませんが、一度も優待を得たことがないので楽しみです!
ちなみにJ-REITも暴落したため、現在の評価額は。。。うん、気にしないことにします。
米国株,債券ETF
こちらもかなり深傷を負いました。。。評価損が約3,000ドルです。しかしながら配当はきっちり頂きました。昨年12月に続き、100ドル超えです!!
ティッカー | 配当金(手取り) |
JNJ | $ 12.36 |
MMM | $ 15.90 |
PFE | $ 18.77 |
SO | $ 18.20 |
XOM | $ 26.38 |
BND | $ 10.42 |
新規購入については本来、債券ETFと個別株を1,000ドルずつ程度購入する予定でしたが、暴落をチャンスと捉え、個別株を3回に分けて3,000ドル程度購入しました。原油とか心配なネタは多いですが、年初に再考して決めた銘柄ですので少なくとも年内はブレずに今の銘柄への投資を続けるつもりです。
その他(FXや仮想通貨など)
株式がイマイチな一方、FXは堅調でしたね。詳しくはFXの運用報告に記載していますがマイナスを少しだけ緩和できたかと思います。仮想通貨については取引なし。若干の含み損を眺めているだけの日々です。

暴落に狼狽せず、来月も頑張るぞー!!
と言っても、特別何かをするわけじゃないけどねw
コメント