ホーネットです。
2019年11月のS&P500は前月比+3.09%と好調を維持しました。そんな恵まれた市場環境での私の投資報告です。
全体の状況
利益ベースで前月比 約+10万円(+2.19% )という結果になりました。S&P500 には負けていますが、日本株や債券も含んだポートフォリオの結果ですので、十分満足です。トータル損益も+40万円を突破し、ついに+50万円が見えてきました。

トピックス
日本株,J-REIT
日経平均が23,000円台まで上がってきましたが、私のポートフォリオへの恩恵は軽微でした。高配当株は大きく上がらなかったこと、J-REITがこれまで大きく挙げてきた反動で少し下がったことが影響しています。しかしながらトータルで含み益は維持していますので、メンタルへの影響はありません。
なお11月は配当収入もありませんでした。米国株のように四半期ごとにもらえるわけではないので、こういった配当のない月は寂しいですね。。。
米国個別株,米国債券ETF
こちらは順調に評価額が上がってきており、全体の含み益で約2,700ドルといった状況です。アップル(AAPL)だけで一時含み益が1,000ドル突破しています。強い!!
配当もしっかり頂きました。
また11月の新規購入は以下の通りです。配当再投資も順調に進めています。
銘柄(ティッカー) | 株数 |
バンガード米国トータル債券ETF(BND) | 12 |
コカコーラ(KO) | 4 |
ファイザー(PFE) | 1 |
サザン(SO) | 8 |
AT&T(T) | 9 |
その他
ここで詳細は記載しませんが、つみたてNISA,Tポイント投資,外貨建てMMF,FXについてはどれも順調です。唯一外貨建てMMFだけは若干まだ含み損ですが、こちらは高金利&長期投資の検証用なので、気長に保有します。
12月の予定
あっという間に2019年も終わりですね。
12月は日本株、米国株ともに配当ががっつり入ってくる予定ですので、楽しみです!
また半期に1度の日本株購入タイミングでもありますので、しっかり現状把握と企業分析をして購入対象を決めていきたいと思います。
コメント