ホーネットです。
2月の中旬になってしまいましたが、1月度の運用報告をしていきます。
波乱は多かったですが、きっちり自分の投資スタイルを貫けた月でした。
投資まとめ
ブログ記事にしましたが、1月度は目標アセットアロケーション を明確に設定し、そこから投資計画をきちんと立てました。

中でも一番大きな変化は「債券」を目標に組み込んだことだと思います。たとえ株式よりもリターンが低くても、家庭の資産を預かる身として確実な一歩を踏むことも大事だと考えました。リスクはほどほどにしないと、ね。
早速ですが、1月は以下の債券を購入しました。
- バンガード 米国トータル債券市場ETF(BND)
- トルコ・リラ・マネー・マーケット・ファンド(外貨建てMMF)
トルコリラは債券といえどリスク高めですが、2万円での分配金再投資運用なので、20%以上という高利回りがどうなるか楽しみです。
一方、個別株の方はJPモルガンチェース(JPM)を追加購入しています。購入時、一番評価額が少なかったからなのですが、全11銘柄中10番目に購入した銘柄をもう追加購入してしまうとは。。。不本意ですが、これが吉となってくれることを祈ります。
配当金まとめ
毎月配当金が入ってくるよう米国株をデザインしたはずでしたが、、、誤算でした!唯一の1月度配当であるJPモルガンチェースは現地支払日が1/31であるものの、国内入金日が2月となってしまったのです。また購入したての債券ETFであるBNDも2月にずれ込む始末。。。
結局1月はトルコリラMMFの分配金68円分(再投資済み)のみでした。
資産状況まとめ
ダウがそれなりに戻ってきてくれたことを受け、個別株の評価額のマイナス分もかなり改善されてきました。インカムゲイン投資家としては安価で株を購入したいところですが、含み損は避けたいというジレンマがありますね。。。まだまだ精神修行が足りません。
ちなみに資産状況は下記の通り。ほぼ投資金額=総資産でございます。
おまけ(ちょっとFXのこと)
FXのことを書いていませんでしたね。1/3に起こったドル円の大暴落。ドル円ロングしかポジションを持っていない私がどうなったかというと、、、
ぎりぎりロスカットを免れて、塩漬けポジションとともに過ごしていました。
本当はロスカットだったんですが、暴落が起きる直前、なんとなく嫌な予感がして1万円だけFX口座の方に入金したんですよね。1万円追加してもぎりぎりだったのですが、証拠金維持率50%台になりながらも耐えた次第です。今はポジション持ったまま、ちまちまとスワップ金利を得ております。
コメント