ホーネットです。
株式投資2年目となる2019年の配当金/分配金が出揃いましたので、 総まとめのご報告です。
なお配当金/分配金は通貨ごとにすべて税引後(源泉徴収後)の金額で記載します。
米ドル
2019年に受け取った銘柄ごとの配当金は以下の通りでした。
ティッカー | 受取配当金 |
AAPL | $24.13 |
CAT | $35.86 |
JNJ | $32.58 |
JPM | $39.35 |
KO | $38.59 |
MMM | $42.57 |
PFE | $45.87 |
PG | $32.54 |
SO | $48.33 |
T | $85.07 |
XOM | $54.07 |
BND | $62.42 |
トータル541.38ドルの受け取りとなりました。日本円に換算すると約59,000円です。月平均5,000円には残念ながら届きませんでしたが、来年は余裕でこれは超えられるでしょう!ということで次は10,000円/月を目指して積み立てていこうかと思います。
日本円
次に日本円での配当金/分配金の受取状況です。
銘柄 | 受取配当金 |
JT(2914) | ¥6,513 |
三井住友FG(8316) | ¥3,392 |
ソフトバンク(9434) | ¥6,377 |
森ヒルズREIT(3234) | ¥4,521 |
計20,803円となりました!投資額は少ないですが、配当利回りの高い銘柄ばかりを選定しているため、そこそこの金額になりました。私の日本株はすべて2回/年の配当と米国株(4回/年)に比べると退屈ですが、これだけのパフォーマンスが出るのであればもう少し比率を増やしてもいいかなと思い始めました。
トルコリラ
2019年1月に購入したトルコリラ建てMMFですが、毎月分配型であるため12回分、計129.59リラの分配金を受け取ることができました。初回2万円分の購入から買い増しをしていないのですが、1年で約2,300円(11.5%)となかなかの高配当です。しかしながら円高の進行により常時含み損状態なんですけどね。。。
当初20%以上あった利率が下がってきてはいますが、為替も落ち着いた感じがありますので来年こそは含み益になって欲しいものです。それまではガチホします!!
さいごに総受取金額を日本円で換算してみる
受け取った配当金/分配金はその通貨のまま再投資しているため、日本円換算は無意味ではあるのですが、さいごに日本円換算での総受取額を計算します。
なお為替については米ドルが109円/ドル、トルコリラが18.3円/リラとしておきます。
米ドル分:59,010円 + 日本円分:20,803円 + トルコリラ分:2,371円
→ 計:82,184円
2020年の配当金/分配金の通年目標は15万円ってところですかね。
来年もコツコツ積み立てていきますよ!!
コメント