ホーネットです。
2018年9月に始めた当ブログですが、ついにGoogleアドセンスの審査を通過しましたので、その経緯を報告します。
とその前に、、、
いつもこの拙いブログを読んでいただき、ありがとうございます。
更新頻度は高くありませんが、収益化もできないブログを続けてこれたのも、これを読んでくださる皆様がいたからだと思います。投資もブログもまだまだこれからが本番ですが、今後ともよろしくお願いします。
アドセンス審査までに準備したこと
Googleアドセンス審査に合格するためにまず必要なこと。それは『Googleアドセンス,審査』というキーワードで検索し、様々なブログを読むことです。
丸投げかっ!って思われるかもしれませんが、審査に必要な基準は年々変わっており、しかもその基準は非公開となっています。つまり、誰も正解を知らないのです。知らないのであれば、より多くの人の意見を参考に、それらを全て取り入れるしかありません!
で、アドセンス申請までの準備ですが、私は最初に以下のことを実施しました。
- レンタルサーバーの契約と独自ドメインの取得
- シンプルテーマのダウンロードとWordPressへの導入
- とにかく記事を増やす!
どのサイトを見ても独自ドメインは必須と書かれていますので、これは本当だと思います。レンタルサーバーや独自ドメイン取得のコストが発生しますが、将来のための必要経費として、割り切りました。
また自分なりに見やすくカスタマイズするため、できる限りシンプルなテーマを選びました。テーマにまでお金をかけたくなかったので、無料テーマですが、十分だと思います。
さて、Googleアドセンス審査に申し込みだ!
記事が15〜20になったところで、思い切ってGoogleアドセンスに申し込みをしました。ブログを開設して1ヶ月経っていなかったと思います。
最初は2週間以上音沙汰がなく、かなり不安になりましたが、申し込み手順に不備はなく、無事Google先生から回答をもらうことができました。『不合格』と。。。
不合格の理由もあまり具体的ではないのですが、ランキングのためにブログを書いていませんか?みたいな内容でしたね。その後も、何度か修正を加え、再申請を繰り返したのですが、1日経たずして不合格となる日々。広告を載せるのに内容が薄いコンテンツとか言われたりしました。。。結構勉強して、修正したんですけどね。
- 自己紹介,問い合わせ,プライバシーポリシーページの追加
- 文字数の少ない記事の削除と、1つ1つの記事の見直し
- 外部リンクの削除
半分諦めての再申請。。。そして合格!?
あまりに不合格になるので、もう何をしたらよいかわからず、ブログの更新頻度も落ちてしまいました。半分腐ってましたね。。。
しかしながら独自ドメインまで取得したので、簡単には諦められず、思い出したように再申請したら、、、まさかの合格!!
前回の不合格からやったことって、以下の2点だけなんですけど。。。
- 月次の運用報告記事を1つだけ書いた
- 前回不合格から2〜3週間くらい間が空いた
もしかすると、これまでやってきたことは無駄ではなく、単純に再申請頻度が高すぎたせいで落ちていたのかもしれません。頭を冷やすことは大事ですね。(特に何もしませんでしたが。。。)
早くブログを収益化したいという焦りの気持ちをぐっと抑えて、時間を置くこと。
もし何度も審査に落ちて、私と同じような境遇の方がいらっしゃったら、参考にしてみてください。
コメント