ホーネット@honelogです。
このページでは私の投資成績や資産状況を公開しています。FXの詳細については別ページにて公開していますので、そちらを参照ください。
当記事の情報について
ここから記載するのは、2022年07月末時点での情報となっております。
情報がリアルタイムではない点はご了承ください。なお当記事は1ヶ月に1回を目安に更新します。
目標アセットアロケーション
キャッシュを除く目標資産比率を表に示します。キャッシュは生活防衛資金、住宅用資金、余裕資金を考慮した額を固定で設定し、それを超える分は全て投資に回すこととしています。毎月の家計黒字=投資可能額です。
分類 | 目標比率 | 内訳 |
株式 | 85% | 個別株 70%(米国 75%、日本 25%) インデックス30% |
債券 | 10% | 米国債券(BND)のみ |
リートその他 | 5% | J-REIT 70% 米国ETF 30% |
投資成績
現在の投資成績(累計損益)は+601万円。ついに600万円オーバー!過去最高益を更新です。しかし円安の恩恵で資産額が上昇しただけであり、目先は円高傾向であるためこの先資産額は低迷しそうです。
資産割合は以下の通り。まだ目標ポートフォリオには程遠い状況。ただし一気に入金するとリスクが高まるため、無理のない範囲で徐々にキャッシュを減らしていきます。
次に配当金ですが、累計の受け取り配当金(税引後)は約75万円!2022年の累計受取額は229,129円(月平均32,733円)となりました。7月は配当収入の少ない月なのですが、それでもしっかり3万円を超える収入になってきました。なお受け取った配当は全て再投資しています。
保有資産の種別
現在保有している資産の種類は以下の通りです。
詳細な銘柄はそのうち公開するかもしれません。
株式、ETF
・日本株は個別株とETF、J-REITを保有しています。主に配当目的で所有しているもので、株主優待の恩恵はあまりありません。配当の安定性を重視し、長期保有しています。
・米国株は個別株とETFを保有しています。個別株は大型の配当銘柄が中心。世界的に事業を展開している超有名企業が多いですね。
・その他ETFで欧州株式や新興国株式も保有しています。
私のポートフォリオでは配当支払月も分散していますので、毎月配当金、分配金が入金されます。セクター(事業分野)も偏らないようにしています。分散投資は大事!!
投資信託
・eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)をTポイントで定期買い付けしています。ポイント投資ってやつですね。溜まったTポイントは全てここに使っていますが、今後Tポイントはあまり貯まらないかも。。。
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)はつみたてNISAでの購入です。20年間保有するつもりなので、値動きは全く気にしていません。毎月3万円ずつ積み立てています。
・外貨建てMMFとしてトリコリラと南アフリカランドの運用をしています。初回にそれぞれ2万円分を購入し、その後は分配金の再投資のみです。分配金の利率は高いですが、為替影響の方が大きいですね。トリコリラ建てMMFの方は順調に評価額が減っています。
FX
初回5万円を入金し、コツコツと続けています。大きなリスクを取らず、退場しないことを最優先に運用しています。コツコツ利確し、連勝記録を日々更新しています。
仮想通貨
初回5万円を入金し、大きく値動きがあった時だけ売買しています。投資対象はビットコインのみです。一応マイナスではありませんが、値動きが全く読めないので投資としては非常にやりにくいですね。土日もトレードできるから、と始めたのですがトレード頻度が低いので、その恩恵は全くありませんでした。
定期預金
新生銀行の2週間定期を使っています。キャッシュの拘束期間と利率のバランスが一番良いと感じています。
コメント