ホーネットです。
今年の1月に目標アセットアロケーションと投資計画を立てました。その中で記載した日本株の買い増し時期がやってきましたので、ご報告します。

目標アセットをもとに投資計画を立てるぞ!
ホーネットです。目標アセットアロケーションが決まりましたが、大事なのはここから!今のアセットアロケーションの状況をしっかり認識し、そこからどのように目標に近づけるか。今回は今後の投資計画を立てていきたいと思います。現状のアセット状況...
日本株投資方針のご紹介
私の日本株投資の基準は以下の通りです。インカムゲイン重視の投資のため、注文タイミングにこだわらず、あらかじめ決めた日に購入するスタイルです。
- ボラリティの低い大型株の中で高配当のものとする
- 1回の購入は10万円程度とする。単元株での購入が難しい場合はS株を活用する
- 購入は年間20万円分(半年に1回)とする
購入が半年に1回というのは少ないですが、目標とするアセットアロケーションから逆算するとこんなもんです。
JT購入の決め手と同銘柄への投資状況について
JTの買い増しを決めた理由は、評価損益が▲12%と保有銘柄の中で一番低かったためです。安い時に買いたいですからね。なお今回は39株の買い増しで、トータル保有株数は73となりました。株主優待もあるので、なんとかあと27株追加したいところですが、焦らずぐっと我慢します。目先の利益に飛びつくような真似はしません!(と自分に言い聞かせています。)
同銘柄の評価損益は現在▲13,000円ほど。これまで約2,000円の配当金をいただいていますが、完全なる赤字銘柄です。といっても財務大臣が株主で、配当利回りも6%を超えているとなると、どうしても魅力的に写ってしまいます。しかも配当落ち日は6月末と12月末、今月なんですよ!予想ですけど税引後で5,000円近くもらえそうかな。
楽しみで仕方ありません!!願わくば株価の下落はそろそろストップしますように。。。
コメント