ホーネットです。
国税庁のホームページから2019年(令和元年)の確定申告書等作成コーナーがオープンしました。
上記のリンク先の「確定申告書等の作成はこちら」ボタンから作成が可能です。申告方法はWeb上で完結できるe-Taxや、紙の申告書作成など方法を選べますが、私は昨年に続き、ID・パスワード方式でのe-Taxを選択しました。
ID・パスワードの取得は税務署に行く必要がありますので、過去記事を参考にしてくださいね。
さて、私の場合は2018年の確定申告データがあるので、これを参考情報として読み込んで作成開始です。過去のデータを読み込むと家族情報などの必須項目が最初から入力された状態からスタートできるので便利ですよ。
早速すべてインプットしてしまいたいところですが、証券会社の年間取引報告書がまだなので、今日のところは以下の2点のみインプットしました。
- 給与所得(サラリーマンとしてのメインの収入)
- 雑所得(ネット副業の微々たる収入)
給与所得のインプット
まず給与所得ですが、最初に年末調整後会社でもらえる源泉徴収票を準備しましょう。給与所得インプット画面に行くとガイドが表示されていますので、手元にある源泉徴収票の指定された場所の情報を転記するだけで完了です。拍子抜けするほど簡単です。
インプット後、配偶者控除等があれば詳細をインプットする画面に遷移しますが、こちらも記載の通り進めるだけです。
雑所得のインプット
仮想通貨やネット副業などのスポットの収入がある場合は、雑所得画面でインプットすることになります。私はランサーズというサイトでちょこちょこと小遣い稼ぎをしていたので、これの実績(収入と経費)をインプットしました。ブログ収入については赤字(そもそも所得になっていない。。。)ので、今回は見送りです(泣)
とりあえず今回はここまで。インプットしたデータはファイル出力し、次回インプット時にこのファイルを読み込むことで途中からのスタートが可能です。次回は投資の収益インプットと、各種控除申請を進めていきたいと思います。
コメント